スプーン作りワークショップ

スプーン作りワークショップ

皆さんごきげんよう。
久しぶりにスプーン作りワークショップを開催しました。

海の見える丘の上の原っぱ気持ちよく木を削る予定だったのが、前日までの好天から打って変わって台風のような横殴りの大雨。急遽黒潮町の民泊『くらしハウス』さんの台所を借りて開催しました。

今回の材料は、桑と柿とヤマモモの三種類。桑と柿は素直に半割に出来たけど、ヤマモモは固くて割れなかった。皆さん初心者だからヤマモモは多分難しすぎると言う事でそれは除外して、二名ずつが桑と柿でそれぞれ作ることにしました。

柿は少し固めだけど割と素直に削れる素材。これは初心者でも安心して削れます。
桑は、木目は何となく栴檀(せんだん)に似ていて少し粗目だけど真っ白い色が奇麗です。縦には割れ易いけど節が無いところでも逆目になりやすい。あと横には切りにくくて、フックナイフやノミを使う前に良く研いでいないとお皿部分の加工が難しいかも。

お昼一時から初めて、皆さんが作り終えたのは夕方の六時半。長丁場お疲れさまでした。

四人とも、斧とナイフを力いっぱい使いすぎていたので、最後は右手が真っ赤になってに力が入らなくなっていました。
翌日はきっと上半身筋肉痛でしょう。

皆さん頑張った甲斐があって今回もまた、個性的で素敵なスプーンが出来上がりましたよ。

まだ材料があるので6月にもスプーン作りワークショップを企画します。
ご興味がありましたらご連絡ください。

ではまた。

スプーンのご注文も承ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です