日本拳法の印

日本拳法の印

皆さんごきげんよう。
突然ですが日本拳法って知ってますか?

日本拳法(日拳)とは昭和の初年に澤山宗海師が創始した、突き、蹴り、投げ、寝技、関節技を駆使して戦う『全方位的な武道』です。
僕が一番最初に習った武道が日本拳法でした。

実家で久しぶりに日本拳法の印可状を見つけたので、そのハンコを撮影してきました。

連盟印は古印体。
印刷じゃなくて印泥を使ってちゃんと押してくれているのが嬉しいです。
スタンプパッドを使ってるか、印泥で押しているか。路面店のハンコ屋さんならすぐわかると思います。

お手持ちの賞状や免状でどんなはんこなのか気になる方は、近くのハンコ専門店に見てもらってください。または当店でも。その際は下記のお問い合わせフォームよりご相談ください。

会長印。こちらは篆書体。

おそらく、連盟印、会長印ともに機械ではなく職人の手で仕上げたものでしょう。
印影がとてもきれいです。やっぱり名古屋のハンコ屋さんかなあ。

久しぶりに見たら、日本拳法の印はとてもいいハンコだった。

WEBショップ(改造中)

こういう注文来ないかな。

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です